デイサービスの日なのに、嫌がって行きたくないって言われた…
もうすぐお迎えの時間なのにどうしよう…
デイサービスの利用は本人・家族の両方にとって大きな助けとなります。
一方、送り出しの際に本人が嫌がると、別のお悩みやしんどさが出てきますよね。
特に高齢者や認知症を抱える方にとって、新しい環境や日常の変化はストレスになることがあります。
- デイサービスを嫌がる理由
- 送り出しが大変な時の対処方法
- 送り出しが大変な時のコミュニケーションの工夫
- 送り出しをスムーズにするための準備と工夫
この記事では、デイサービスの送り出しに苦労している家族のために、5つの対処法とその背景を詳しく紹介します。
気持ちに寄り添いながら、デイサービスをスムーズに利用してもらえるための工夫だよ!
デイサービスの送り出しが大変!行きたがらない理由とは
デイサービスに行きたがらない理由には、個々の心情や健康状態が深く関わっています。
高齢者にとって新しい環境は大きな負担となり、様々な要因が気持ちを左右することも。
よく見られる理由を紹介します。
変わってほしい!と思うことこそ、まずは相手を理解することが大切だね
新しい環境への不安があるから
デイサービスは、新しい環境での生活を意味します。
高齢者にとって、知らない場所や人との接触は大きな不安の要因です。
特に外出自体が難しい方にとっては、いつもとは違う場所に行くことがストレスに感じられるでしょう。
新しい環境への慣れは時間がかかることが多いです。
わたしも新しい場所って、どんな場所かわからないから苦手…
自尊心やプライドが邪魔をしているから
高齢者は、特に自分でできることが減っていくことに対して強い自尊心を持っています。
「誰かに助けてもらうのは恥ずかしい」と感じることがあり、そのためにデイサービスに行きたくないという気持ちが生まれることも。
プライドが邪魔をすることで、助けを求めることをためらってしまうのです。
助けてもらう自分って情けないなあって気持ち、わかる気がする
認知症やうつ病が影響しているから
認知症やうつ病を患っている方は、日常的な変化に対する抵抗感が強くなりがちです。
特に認知症の場合、記憶の混乱から自分がどこに行くのか理解できないため、不安感が増します。
うつ病の場合も、無気力感や興味の喪失から外出を避けることが一般的に起こりやすいです。
本人のせいじゃなく症状のせいってこともあるよね
体調や気分が優れないから
高齢者の中には、体調や気分が日によって大きく変わる方もいます。
ちょっとした体調不良や気分の落ち込みで外出が億劫になることは少なくありません。
また、慢性的な痛みや疲れもデイサービスに行くことを避ける理由の一つです。
無理に行かせることは逆効果になることが多いです。
見た目にはわかりにくい「しんどさ」ってあるよね
他人に迷惑をかけたくないと思っているから
「迷惑をかけたくない」という思いも、高齢者がデイサービスに行きたがらない理由の一つです。
高齢になると、自分が人に世話をかけることを嫌がる人が多くいます。
この感情は特に強い自尊心を持っている方に多く見られ、他人に依存することを避けたいと思ってしまいます。
頼るよりは頼られたいって気持ちになること、あるなあ
デイサービスの送り出しが大変なときに家族が取るべき5つの対処法
デイサービスに行きたがらない場合、無理に送り出すのではなく、家族ができる工夫やサポートが重要です。
無理に説得するのではなく、相手の気持ちを尊重しながら接することが鍵となります。
ここでは、家族が取るべき具体的な対処法を紹介します。
①理由を聞いて共感する
本人がなぜデイサービスに行きたくないのか、その理由を聞いてみることが重要です。
直接的な理由がわからない場合も共感を示し、「嫌だと思う気持ちはわかる」と理解を示すことで、少しずつ心を開くことができます。
気持ちに寄り添う姿勢が、次のステップへ進むための鍵となります。
②無理強いせずに提案する
デイサービスへの参加を強制することは逆効果です。
代わりに「今日は少しだけ行ってみない?」と提案するなど、本人が自分で選択できるような言い方を心がけると、抵抗感が和らぐことがあります。
また、デイサービスのプログラム内容を軽く紹介して、興味を引くことも一つの手段です。
③介護職員にサポートを依頼する
デイサービスの職員には、豊富な経験を持つ方が多くいます。
デイサービスの送り出しに苦労している場合は、事前に職員に相談して本人が安心できるようなサポートを依頼しましょう。
専門家のサポートを活用することは、家族にとっても大きな安心材料となります。
④家族も一緒に同行する
最初の数回は家族がデイサービスに一緒に同行することで、不安を軽減できます。
一緒に過ごすことで本人も新しい環境に慣れることができ、徐々に一人での参加が可能になることも。
同行することで、本人の不安を和らげる効果が期待できます。
⑤たまには休養日を設ける
毎日デイサービスに通わせるのではなく、本人のペースに合わせて休養日を設けることも大切です。
無理に毎回参加させようとすると、かえって反発心が生まれることもああります。
適度な休息を取りながら通うことで、気持ちもリフレッシュできるでしょう。
家族だけで抱え込まずに、みんなで解決していきたいね
デイサービスの送り出しが大変なときに試したいコミュニケーション方法
デイサービスに行きたくない!という気持ちを和らげるためには、コミュニケーションの方法も重要です。
伝え方次第で、本人の気持ちに変化が生まれることも。
ここでは、効果的なコミュニケーションの方法を紹介します。
穏やかに良い点を伝える
デイサービスの良い点を伝える際は、穏やかに話すことが大切です。
急かすような話し方は逆効果。
リラックスした雰囲気で「デイサービスに行くとこんなに楽しいことがあるよ」と、楽しそうな話題を提供することが効果的です。
説得させられてるって感じると、イヤな気持ちになるもんね
思い出話や趣味を取り入れる
高齢者にとって、自分の過去の思い出や趣味は安心感を与えるものです。
デイサービスで提供されるプログラムの中に本人が過去に楽しんでいた趣味や活動がある場合、その話題を引き出すことで、興味を引くことができるでしょう。
思い出話を通じて、自然にデイサービスへの興味を促すことができます。
え!毛糸に触れるなら行ってみたいかも…
短く分かりやすい言葉で説明する
特に認知症の方に対しては、長い説明は混乱を招くことがあります。
なるべく短く、そして分かりやすい言葉で「デイサービスに行くと、今日はこんな活動があるよ」と簡潔に伝
えることが効果的です。
言葉の選び方や伝え方が、本人の安心感を高めるポイントとなります。
何言ってるかわからないままだと、お互いにもったいないよね
プライドを傷つけないように接する
高齢者のプライドはとても敏感です。
特に自分でできないことが増えてきた場合、そのことを責めるような言い方は避けるべきです。
「全部助けてもらわないとできない」と悲しい気持ちにさせないよう、できている部分も「ここ助かってる」などと伝えてみましょう。
プライドを保ちながらもサポートを受け入れやすくする言葉掛けが重要です。
「できなくなった」って、めちゃくちゃショックなことなの。泣
認知症ケアの知識を活用する
認知症を抱える方の場合、適切なケアの方法を知っておくことが大切です。
デイサービスに行くことを促すためには、認知症ケアの知識を活用して、混乱や不安を和らげる方法を取り入れましょう。
家族も少しずつ認知症ケアについて学ぶことで、本人の気持ちを理解しやすくなります。
症状や起こりやすいことを理解しておくと、家族の悩みも軽くなるね
デイサービスの送り出しをスムーズにするための準備と工夫
当日、いかに「穏やかで焦らない環境」を作り出せるかが重要なポイント!
デイサービスの送り出しがスムーズに行えるように、事前の準備や工夫をしておくことも大切です。
準備段階で心配事を取り除いておけば、本人も落ち着いて出発できるでしょう。
ここでは、送り出しを円滑にするための具体的な準備と工夫を紹介します。
準備は早めに行う
当日の朝に慌てて準備をするのではなく、前日から少しずつ準備を整えておくことで、送り出しの際のストレスを軽減できます。
早めの準備は本人にとっても安心感を与えるため、スムーズな出発につながります。
デイサービスに合わせたスケジュールを立てる
デイサービスのスケジュールに合わせて朝のルーティンを整えておくことも重要です。
例えば、
- 何時に起きて
- 何時に朝食を摂り
- 何時に家を出るか
決めておけば、本人もその流れに慣れやすくなります。
毎日のリズムを整えることが、安心して送り出すための一つの工夫です。
服装や荷物を前日に準備しておく
当日の朝にバタバタと服装や荷物を準備するのではなく、前日に準備をしておくことで、当日をよりスムーズに迎えることができます。
前もって準備しておくことで、送り出しの際の慌ただしさがなくなり、安心して出発できます。
朝の声掛けは穏やかにする
朝の声掛けが急かすようなものだと、本人にとってストレスとなります。
できるだけ穏やかなトーンで「今日はデイサービスの日だよ」と声を掛けることで、リラックスした気持ちで出発することができます。
急かすことなく、ゆっくりとしたペースで支度ができるように配慮しましょう。
気持ちを前向きにするための環境作りをする
送り出し前の環境も大切です。
明るく居心地の良い空間を作ることで、本人の気持ちも少しずつ前向きになります。
テレビやラジオでリラックスできる音楽をかけたり、本人が好きなものを用意することで、送り出しの際の緊張感を和らげることができます。
慌ただしさを感じさせない雰囲気作りって大切なんだね!
【まとめ】デイサービスの送り出しが大変なときの家族の対処法
デイサービスの送り出しに苦労することは多いですが、焦らず、本人の気持ちに寄り添いながら対応することが大切です。
無理に送り出すのではなく、本人が安心してデイサービスに行けるようにサポートすることが求められます。
5つの対処方法
- 理由を聞いて共感する
- 無理強いせずに提案する
- 介護職員にサポートを依頼する
- 家族も一緒に同行する
- たまには休養日を設ける
家族だけで解決するのが難しい場合は、介護職員や専門家にサポートを依頼することも大切。
抱え込まずにプロの助けを借りることで、本人も家族も安心してデイサービスを利用できるよう、整えていきましょう。
コメント