“花火の思い出”の授業で

最近花火見に行かないね~



私を花火大会に連れっていってよ~



では次回花火しましょう!
紙コップで“花火アート作り”を企画しました!
紙コップをお好みの花火の大きさの長さと太さに切っていきます。


切った紙コップを広げます。


広げた紙コップの中心や広がっている部分に、花火が光っている様子に見えるようにお好みの色のマジックペンで線や点を描きます。




黒画用紙に出来上がった紙コップの花火玉を貼ります。


さらに花火が広がって光っているように見えるように周りにビーズシールを貼り付けて完成です!!


では完成の記念撮影です。


皆様の花火アートを飾ることで花火が連発で打ち上げられているように見えますね!
お好きな色合いで自由な発想で、細かい作業にも手指を使い集中して仕上げて下さり嬉しく思いました。
ご利用者皆様からも完成された作品をご覧になると「キレイだね~」「また作りたいね~」とのお声が聞かれました。
また、ご見学に来所されたご家族様、ケアマネージャー様からも「きれいな花火の作品ですね!」とのお声を頂けたほど完成度の高い作品と実感しました。



家族さま、利用者さまの見学(体験)をいつでもお待ちしています。
のほほん家最新の空き状況はこちらから確認できます↓
あわせて読みたい




【最新の空き状況】デイサービスのほほん家
デイサービスのほほん家の施設別最新の空き状況をお知らせいたします。 のほほん家大倉山 空き状況◯:残り3枠〜 △:残り1〜2枠 ✕:空き枠なし 月火水木金土日 &n…
コメント